×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MusicStudioProducer(フリーソフト)版のMIDIout設定について
新しくMusicStudioProducer(フリーソジュト)をダウンロードしました。インストールも滞りなく進んだのですが、MIDIout設定にGS音源すら読み込んでもらえず大変焦りました。どうしてVistaに標準で入っている音源すらはんのうしないのか。
いろいろ調べた挙句、どうやらMicrosoftのホームページから「Windows Vista Servicepack2」をインストールすればMIDIに関する不具合が解消されるらしいとのことで、インストールしてきました。再起動してみたらちゃんと読み込んでくれてました。よかったー!ちゃんと音も鳴ります。
一安心です。でもこれでは以前のノートパソコンで使っていた「Domino」と同じ音にしかならないのでいろいろ音源を探してきます。特にパーカッション系の音を強化したいです。
あとServicepack2をインストールされる時は、Servicepack1がインストール済みか(たぶん大体の方は入ってるはず)・パソコンのバージョン(○○bitというやつ)をよくご確認ください。
新しくMusicStudioProducer(フリーソジュト)をダウンロードしました。インストールも滞りなく進んだのですが、MIDIout設定にGS音源すら読み込んでもらえず大変焦りました。どうしてVistaに標準で入っている音源すらはんのうしないのか。
いろいろ調べた挙句、どうやらMicrosoftのホームページから「Windows Vista Servicepack2」をインストールすればMIDIに関する不具合が解消されるらしいとのことで、インストールしてきました。再起動してみたらちゃんと読み込んでくれてました。よかったー!ちゃんと音も鳴ります。
一安心です。でもこれでは以前のノートパソコンで使っていた「Domino」と同じ音にしかならないのでいろいろ音源を探してきます。特にパーカッション系の音を強化したいです。
あとServicepack2をインストールされる時は、Servicepack1がインストール済みか(たぶん大体の方は入ってるはず)・パソコンのバージョン(○○bitというやつ)をよくご確認ください。
PR
以前の記事のパソコンを購入しました!すごい画面が大きくてピアノロールも見やすいです!さっくさく働くしいい子なのですが、いかんせん雑音が激しいです。ヘッドホンをしているのですがカーソルを動かすたびにザラザラ聞こえたり、本体自体も駆動音が大きくてDTMするために乗り換えたのになんだかすごいショックでした…。うーん、編集はこっちでやって、確認は前のノートになりそうです。
なんとオリジナル曲に手を出し始めました。作曲本なんて学んだことありません。気の赴くまま、手の動くままにぽちぽちしてます。
詩のテーマは「冬の朝」です。私の辞書に季節感という文字はありません。これも思いつくままにだらだらと書きだしただけで語呂も韻もあったものではありません。少なからず漢文に触れてる学生とは思えませんね。
そしていちいち聞いてる曲に左右される伴奏。爽やかなポップスだったり、ラテン系だったり、バリバリのロックだったり。とにかく兄さんらしく爽やかにまとまるといいなと夢見てます。
しかし今のマイブームはラテンが来てます。違うファイルでティンバレス主役のブラスを使ったインストまで手を出し始めました。あーあ。でもラテンって楽器が多くて打ち込むの大変ですね…。特にパーカッションが。頭の中ではホイッスルやアゴゴがギャーギャーやってるのですがそれをいちいちピアノロールに打ち出してるのがじれったいです。
早くワンコーラスだけでも作ってみたいです。
詩のテーマは「冬の朝」です。私の辞書に季節感という文字はありません。これも思いつくままにだらだらと書きだしただけで語呂も韻もあったものではありません。少なからず漢文に触れてる学生とは思えませんね。
そしていちいち聞いてる曲に左右される伴奏。爽やかなポップスだったり、ラテン系だったり、バリバリのロックだったり。とにかく兄さんらしく爽やかにまとまるといいなと夢見てます。
しかし今のマイブームはラテンが来てます。違うファイルでティンバレス主役のブラスを使ったインストまで手を出し始めました。あーあ。でもラテンって楽器が多くて打ち込むの大変ですね…。特にパーカッションが。頭の中ではホイッスルやアゴゴがギャーギャーやってるのですがそれをいちいちピアノロールに打ち出してるのがじれったいです。
早くワンコーラスだけでも作ってみたいです。
思うところがあって、ピンクレディーの「サウスポー」をC2を基準に作っていたのですがgenderをデフォルトの64のままにしているのもあってとっても男性声でこの曲を歌わせてしまいました。
結果。歌わせた自分が一番悪いのですが、非常に気色悪いことになりました…。いい男声でこれ歌われると笑っていいのか引けばいいのかわからなくなりました。ごめんなさい兄さん。次はせめて男性ボーカルの譜面を準備します。
結果。歌わせた自分が一番悪いのですが、非常に気色悪いことになりました…。いい男声でこれ歌われると笑っていいのか引けばいいのかわからなくなりました。ごめんなさい兄さん。次はせめて男性ボーカルの譜面を準備します。
いまだに自分が使ってるパソコンのことをよくわかってなくて、たぶん自分がうまく使いこなせてないだろうはずなのについパソコンのせいにしてしまいがちです。でも兄さんがPlayWithSynthesizモードで動けないのはCPUのせいだと思います。
電気屋さんでひたすら動き重視でデスクトップパソコンについて教えてもらいました。やっぱり処理能力が二つあるCore2duoじゃないとシーケンサーは辛いですね。ましてやceleronは本当にじれったいです。4GB・core2duo・テレビの3点に惹かれます。モニターは別に買おうと思います。10万円ぐらいでこれくらいそろうパソコンないでしょうか?
ちなみに電気屋さんへはポータブルプレイヤーを買いに行きました。はい、本題よりもパソコンの方に時間をさいてしまいました。
SONYNW-S636F ホワイト
かわいいです。真ん中のwが青いのも◎。どうにも輪をぐるぐるやるのが慣れなくてウォークマンにしました。明日からヘッドホンと一緒に遠出のお供です。
電気屋さんでひたすら動き重視でデスクトップパソコンについて教えてもらいました。やっぱり処理能力が二つあるCore2duoじゃないとシーケンサーは辛いですね。ましてやceleronは本当にじれったいです。4GB・core2duo・テレビの3点に惹かれます。モニターは別に買おうと思います。10万円ぐらいでこれくらいそろうパソコンないでしょうか?
ちなみに電気屋さんへはポータブルプレイヤーを買いに行きました。はい、本題よりもパソコンの方に時間をさいてしまいました。
SONYNW-S636F ホワイト
かわいいです。真ん中のwが青いのも◎。どうにも輪をぐるぐるやるのが慣れなくてウォークマンにしました。明日からヘッドホンと一緒に遠出のお供です。