レッスン失敗談 忍者ブログ
七転八倒記録
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベースの進行は何となく決めてあります。パーカッションをどうしような悩んでます。いくつか雰囲気を決めるリズムパターンは考えているのですが、テンポの速い曲が好きなのであまりこまこましてると鬱陶しいです。そしてメロディーが全く思い浮かばない致命傷。

明日は友人と遊ぶはずだったのですがドタキャンされたのでじっくり考えます。駅前のモスに行くとなぜかはかどるので長時間居座ろうと思います。ごめんなさい。
PR
できないいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!メロディーが本当にダメすぎてどうしよう!!というか歌詞を先に考えた意味が全くない譜割りでどうしよう!!
こちらのブログ閉鎖するかもしれないです。元々いらしてくださる方もないに等しいですし、ちょっと違うところに日記を書くようになる予定なのでそちらに完全にどうしようかと思ってます。ただ初めてのDTM記念に始めたブログでしたのでしばらく放置になる予定です。新居が落ち着いたら削除します。

一日に1トラック4小節進めばいいようなスピードで進めております曲ですが、なんとか1番まで考えることができました。これから歌詞と音数そろえたり気に入らなかったらまたざばっと捨てると思いますが何とかここまでたどり着くことができました。
何日、何十日とかけていたので打ち直すたびに曲の雰囲気が変わっているように聞こえて聞き返すたび???と疑問が浮かびます。これに自分が考えた歌詞をつけるのかと思うとなんだか恥ずかしくなってきます。こんなメロディーにあんな詩をつけるのかとかいろいろ恥ずかしいです。でも一分の隙もなく原曲もこの曲も愛していますよ。ただ自分で自分を納得させるのは難しいですね。
打ち込んでは最初から聞き直し、また訂正して聞いて、を繰り返してます。音楽ってこうやってできていくのでしょうか?いつもいつも新鮮な困難に出会えて楽しいです。

そしていつになったらKAITOをいじれるようになれるのでしょうか…。たまに昔作った練習曲とかおしゃべりとか再生してますが打ち込みは全くしてないです。早くゼロに新譜歌わせたいです。

長かったです…。やっと曲の雰囲気とか方向が見え隠れするようになりました…。でもこれでいいのかかなり不安です。まだまだ全然作ってないのでまだ何ともいい難いのですが、まだ自分の琴線に触れるような音になってません。
今日は楽器屋さんによることができたのでのぞいたのですが、DAW買っちゃいそうです。sonarか、Pro-Toolか、はたまたASIDか。PTが二万円ぐらいで安めだったので手が出せそうです。でもどうなんでしょう。DAW関連を教えてくださる方はsonarを薦めてらっしゃるのですが五万円は高いです…。

最近はボカロ曲以外に昔借りた吹奏楽のCDをよく聞いてます。勉強になります。旋律ってこうやってつなぐとこうなるんだとか、リズムの種類とか。本当に吹奏楽部でよかった!「大阪俗謡の主題による変奏曲」「カタロニアの栄光」「ベイ・ブリーズ」が好きです。古いなぁ… orz
142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152 
プロフィール
HN:
梅まる
性別:
非公開
自己紹介:
ボカロクラブによく行きます。DJになりたい。最近はもっぱら刀剣。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ [PR]